基本情報
大正9年旧釧路町(現釧路市)から分村、その後、昭和30年に昆布森村と合併し、新「釧路村」となり昭和55年の町制施行により釧路町となりました。原始時代からの歴史を刻む釧路湿原と青く広がる太平洋に面 した自然の豊かさを活かしつつ、国道沿いには郊外型商業施設が立ち並び、自然と住民生活の共存をめざしています。近年は「釧路町魅力発信事業」として町内外の地域に対し様々な形で釧路町の魅力を発信しているところです。
アクセス |
|
---|---|
人口・世帯数 | 人口:20,191人 世帯数:9,487世帯 |
面積 | 254.12平方キロメートル |
インターネット環境 |
|
歴史 |
本町は、明治時代より昆布森村、跡永賀村、仙鳳趾村、及び現在の釧路市の前身である釧路村の一部により形成されていました。大正9年釧路町(現釧路市)から分村した釧路村と昆布森村が昭和30年に合併し、新しい釧路村が誕生しました。また、昭和51年には人口が1万人を超え、昭和55年4月1日に町制を施行し、釧路町となりました。 |